BizmatesとQQEnglishを7項目で比較!あなたはどっちを選ぶ?

※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

オンライン英会話

BizmatesとQQEnglishのどちらが良いんだろう、そう思う気持ちがすごくよくわかります。

どちらも講師やレッスンの質が高いことをアピールポイントとしていて、決める側としては決定打に欠けているように感じます。

でもよく比較をすると、それぞれの違い、特徴が見えてきます。

僕は海外営業歴20年で仕事では毎日英語をつかっています。

またオンライン英会話スクールも利用していて、BizmatesもQQEnglishもどちらも無料体験だけでなく、通常のレッスンを受けたことがあります。(2024年現在はBizmatesで受講中)

BizmatesとQQEnglishでのレッスンを受けてきたこれまでの経験談をまじえながら、それぞれの違いを解説していきますので、どちらにしようかと悩んでいる方はぜひ参考にしてください。

この記事を書いた人
  • 海外事業部20年目の海外エリアマネージャー
  • 日々、英語でWEB会議やメールを海外の取引先と実施
  • 海外出張は北米や北欧を中心に10か国以上
  • オンライン英会話を使ってスピーキング力を強化中
  • TOEIC 独学 800点

結論|「Bizmates」と「QQEnglish」のサービスを7項目で比較

結論を出すために7つの項目でBizmates(ビズメイツ)とQQEnglish(QQイングリッシュ)を比較してみましょう。(※「月額料金」と「レッスン回数」は1つの項目としました)

BizmatesQQEnglish
①月額料金(税込み) 月額 13,200月額 11,980
①レッスン回数毎日1レッスン(25分)月30回コース(25分)
②受講可能時間帯5:00~25:0024時間
③講師の国籍と特徴 フィリピン
講師が全員ビジネス経験あり
フィリピン
全員がTESOL資格保有
④教材・レッスンビジネス英語に特化 カランメソッド可 
⑤通信環境
⑥予約の取りやすさ
⑦無料体験1回2回
公式ホームページBizmatesQQ English

7つの項目での比較に加えて、無料体験だけでなく実際に両社のサービスを受けたことがある僕の体験をふまえての結論は以下のとおりです。

ビジネス英語と実践的な英語を身につけたいなら「Bizmates」

日常英会話と基礎的なトレーニングから英語を身につけたいなら「QQEnglish」

両社の違いを決定づけているのは「レッスン内容」です。

Bizmatesの「レッスン内容」はビジネス英語を身につけることができるように設計されています。

だからこそ講師は全員ビジネス経験者で、レッスンのなかでビジネス経験が共有できるようになっているのであり、教材は実際のビジネスシーンとほとんど同じ内容を扱っています。

一方でQQEnglishの「レッスン内容」では、話すことができるようになるトレーニングとして設計されています。

講師は全員「TESOL」の資格を保有していますが、それはつまり「英語を母語としない人に英語を教えるための国際資格を保有している」ということでもあります。

言いかえれば英語を教えるプロなのであり「カランメソッド」など、英語を身につけるためのさまざまな学習メソッドのトレーニングを提供できるのはそのためです。

その他の項目に多少の違いはあるものの、どちらかを選ぶときの決定打とはなりにくいでしょう。

上記の理由から

  • ビジネス英語と実践的な英語を身につけたいなら「Bizmates」
  • 日常英会話と基礎的なトレーニングから英語を身につけたいなら「QQEnglish」

という結論にたどり着きました。

とはいえ「ビジネス英語を学ぶなら必ずBizmatesを選ぶ必要がある」といっているのではありません。

QQEnglishのトレーニングをつかって、QQEnglishのビジネス英語のレッスンを受けることだってもちろん問題はありません。

他の項目の違いを比較していきますので、あなたに合うスクール選びに役立ててください。

比較①|「Bizmates」と「QQEnglish」の月額料金・レッスン回数

BizmatesQQ English
月額料金(税込み) 月額 13,200月額 11,980
レッスン回数毎日1レッスン(25分)月30回コース(25分)
料金プラン名スタンダードプラン月30回コース(25分)
公式ホームページ BizmatesQQ English

ここでは「毎日1レッスン(25分)」という設定で比較をしています。
(※両社の詳細なレッスン内容は後半の基本情報に掲載していますのでご参照ください)

両社を比較した場合、Bizmatesの月額料金の方が少し高いことがわかります。

ただし「ビジネス英語」をメインとするレッスンと、「日常英会話」などをメインとするレッスンでは「ビジネス英語」の方が月額料金が高くなる傾向があります。

ここでは「QQEnglishが日常英会話としてはやや高い」という理解が正しいのかもしれません。

大人C
大人C

両社の月額料金の違いは「1,220円」だね

月額料金という点だけで決めるならば、少しでも安いQQEnglishを選ぶことになります。

ただ「1,220円」の違いをほぼ同額だと考えてよいなら、英語を学ぶ目的を優先した方が良いと僕は思います。

比較②|「Bizmates」と「QQEnglish」の受講可能時間帯

BizmatesQQ English
受講可能時間帯5:00~25:0024時間

次に「Bizmates」と「QQEnglish」の受講可能時間帯を比較してみます。

人によっては大きな違いはないと感じるかもしれません。しかし多少ではあっても違いがあることは事実。その多少がオンライン英会話スクール選びを左右することは僕も経験しています。

大人C
大人C

僕の理想の受講時間帯は朝の4時台なので一度はBizmatesをあきらめました

朝活や深夜でのレッスン希望者にはQQEnglishのほうがスケジュールが合わせやすいでしょう。

>>QQEnglish公式ホームページへ

比較③|「Bizmates」と「QQEnglish」講師の国籍と特徴

BizmatesQQ English 
講師の国籍と特徴 フィリピン
講師が全員ビジネス経験あり
フィリピン
全員がTESOL資格取得

次は「Bizmates」と「QQEnglish」の講師の国籍と特徴を比較してみます。

ここでの違いが両社のメリットやアピールポイントの決定的な違いとなって表れています。

Bizmatesの講師は全員がビジネス経験者

講師がビジネス経験者であるかどうかは、レッスンのロールプレイにはっきりと表れます。Bizmatesの講師の方が経験談が豊富で、使用する単語もビジネスシーンでよく聞くものばかりです。

大人C
大人C

これは僕が実際の海外ビジネスシーンを知っているからこその感想です

また、こまかな違いですがBizmatesの講師の方が発音がキレイだと感じます。それはビジネスにおいて欧米諸国を相手に英語をつかってきた経験からくるものだと思います。

QQEngishの講師は全員がTESOL資格を取得

一方、QQEnglishの講師は例えば英文の文法的な質問をした場合の回答は、Bizmatesの講師のそれと比べると納得感がより得られます。

会話中の文法の正確性、時制が正しく使われているかなど細かいアドバイスをしてくれるのが「英語を教えるプロ」といわれる理由だと思います。

>>オンラインでビジネス英会話 Bizmates(ビズメイツ)

比較④|「Bizmates」と「QQEnglish」の教材・レッスン

BizmatesQQ English
教材・レッスンビジネス英語に特化カランメソッド可

教材における「Bizmates」と「QQEnglish」の違いは何でしょうか?

それはビジネス英語に特化しているBizmates、多彩なレッスンが可能なQQEnglishという点です。

「Bizmates」の教材・レッスン

Bizmatesには4つのレッスンタイプが用意されていますが、いずれもビジネスに特化したレッスンになっています。

「QQEnglish」の教材・レッスン

使用教材
レベル初級         中級        上級        
レッスン数554830
トピック例 ・食べ物
・スポーツ
・動物
・天気
・各国の国旗
・映画
・音楽
・旅行
・ファッション
・環境
・家族
・芸術
・言語
・AI
・公害
出典:QQEnglish公式ホームページ

一方でQQEnglishは、「カランメソッド」という学習メソッドのレッスンや、多彩な教材があります。

上記の写真では「トピックカンバセーション」というレッスンの教材ですが、トピック例を見ても非常に幅広いのがわかると思います。

カランメソッドとは?
英国で誕生し世界30カ国、500校以上で採用されている通常の4倍速で英語が身につくと言われる学習法です。

ビジネスにおいて実践的で即効性のあるレッスンと教材が用意されているBizmates、英語が話せるようになるトレーニングと着実な実力を身につける教材が用意されているQQEnglish。

英語を学ぶ目的やスタイルでどちらを選ぶかが変わってきます。

比較⑤|「Bizmates」と「QQEnglish」の通信環境

BizmatesQQ English
通信環境   

通信環境を比較してみましょう。

どちらも通信環境は良好ですが、QQEnglishは決まったオフィスからレッスンを提供しているので安定しています。

一方、Bizmatesも決して通信環境は悪くはありません。

大人C
大人C

通信環境も講師の採用基準の1つになっている、と講師から聞きました

たまに犬やニワトリの鳴き声が聞こえてくる程度なので、まあご愛嬌でしょう(笑)

比較⑥|「Bizmates」と「QQEnglish」の予約の取りやすさ

BizmatesQQ English
予約の取りやすさ

レッスンの予約の取りやすさで両社を比較した場合、僕はBizmatesの方が勝っていると思います。

これは両社の予約システムの違いからくるものです。

ここでは細かく解説はしませんが、QQEnglishでは予約をとるためのコツもあるので気になる方は参考にしてください。

>>QQEnglishは予約が本当に取れないの?予約を取るときのコツと注意点

比較⑦|「Bizmates」と「QQEnglish」の予約の無料体験

BizmatesQQ English
無料体験    1回2回

無料体験の回数を比較しておきます。

Bizmatesの1回にたいして、QQEnglishでは2回の無料体験レッスンを受けることができます。

Bizmatesの無料体験レッスンの構成は、前半はレベルチェック、後半は実際の教材を使ってのレッスンとなっています。

>>Bizmates(ビズメイツ)の無料体験レッスンの感想を海外営業ビジネスマンが書くとこうなる

QQEngishの場合は、初回がレベルチェック、2回目で好きなカリキュラムを選んでレッスンを受けることができます。

>>QQ Englishの無料体験レッスンをビジネスマンが受けてみた体験談

大人C
大人C

正直、1~2回でも大差はありません。でもそれぞれにアドバイスがあります

Bizmatesには「無料会員登録から3日以内の登録で初月半額」という特典がある

この特典はものすごくお得なのですが「3日以内」という点が要注意です。すぐに登録しても良いと思える日程で、無料体験レッスンを受けるようにした方が良いですよ。きっとそうなりますから(笑)

QQEnglishの「カランメソッド」「R.E.M.S.」などの学習メソッドを体験してみよう

QQEnglishの代名詞でもある「カランメソッド」。かなり本格的なトレーニングなので無料体験レッスンをしておくことをオススメします。僕は「R.E.M.S.」の方が好きですけどね(笑)

Bizmates(ビズメイツ)の基本情報

Bizmates(ビズメイツ)の特徴
  • ビジネス英語に特化したオンライン英会話スクール
  • 講師全員がビジネス経験者
  • 実践的なレッスンと教材

Bizmates(ビズメイツ)の体験レビュー

ビジネス英語を学ぶならダントツのオススメNo.1。講師、レッスン、教材、すべてがビジネス英語に特化しています。「このレッスン内容、前回の出張とまるで同じだな」というくらいレッスンが実践向き。

僕の生活スタイルからすると、月額料金が少し高いのとレッスンが朝の5時からしかないところがデメリット。

ただ、それを補ってあまりあるメリットがあるのがBizmatesです。

Bizmates(ビズメイツ)の基本情報

月額料金スタンダード・プラン
毎日1レッスン:月額 13,200円
毎日2レッスン:月額 19,800円
学習動画 見放題プラン
毎日1レッスン:月額 14,190円
毎日2レッスン:月額 20,790円
1レッスンの時間      25分
講師の国籍フィリピン
講師数1,500人
レッスン予約あり
レッスン形式マンツーマン(録画機能あり)
利用ツールMyStage(独自レッスンツール)、Skype
受講可能時間05:00~25:00
無料体験レッスン1回
レッスンの特色ビジネス英会話に特化
講師の特徴講師全員ビジネス経験者。採用率1%以下

キャンペーン情報

新規無料会員登録から3日以内の有料プランの申し込みで初月50%OFF

>>オンラインでビジネス英会話 Bizmates(ビズメイツ)

\実践的なビジネス英語を学ぶなら/

体験レポートはこちらになります。参考にしてください。

>>Bizmates(ビズメイツ)の評判・口コミを実際にビジネスで英語をつかっている僕が分析してみた!

QQEnglish(QQイングリッシュ)の基本情報

QQEnglish(QQイングリッシュ)の特徴
  • 講師が全員「TESOL」の資格を保有
  • カランメソッドなどの学習トレーニング
  • 多彩なカリキュラム

QQEnglish(QQイングリッシュ)の体験レビュー

なんといっても講師が全員「英語を教えるプロ」であることがメリット。英語学習のトレーニングを行うことができる。また文法や発音、アクセントなどの間違いにたいするアドバイスが的確。

朝活をしている僕としては4時台にレッスンが受けれるのはありがたい。

地道な英語のトレーニングを多彩なカリキュラムで楽しく行っていくことができるのがQQEnglish。

QQEnglish(QQイングリッシュ)の基本情報

月額料金月4回コース:2,980円 / 月
月8回コース:4,980円 / 月
月16回コース:7,980円 / 月
月30回コース:10,980円 / 月
1レッスンの時間      25分(同一講師2レッスン連続予約可能)
講師の国籍フィリピン
講師数1,300人
レッスン予約あり
レッスン形式マンツーマン
レッスン録画で復習できる
利用ツールClassroom(独自レッスンツール)、Zoom
受講可能時間24時間
無料体験レッスン2回
教材についてオリジナル教材、体験レッスン用教材、日常英会話用教材、
ビジネス英会話用教材、TOEIC用教材、フリートーク用教材
※カランメソッドなど一部の教材は有料
受講目的カランメソッド 〇
講師の特徴教師全員が国際資格TESOLを取得しているプロの教師

キャンペーン情報

新規入会初月23円キャンペーン開催中 !(2024/4/1 ~ 2024/4/30)

>>QQEnglish公式ホームページへ

新規入会初月23円キャンペーン開催中

体験レポートはこちらになります。参考にしてください。

>>QQ Englishをビジネスパーソンにおすすめする5つの理由を解説!

あなたはどっちを選んだ?

本記事では「Bizmates」と「QQEnglish」のサービスを7項目で比較し、それぞれ僕の実体験を交えながら解説してきました。

結論としては

  • ビジネス英語と実践的な英語を身につけたいなら「Bizmates」
  • 日常英会話と基礎的なトレーニングから英語を身につけたいなら「QQEnglish」

となります。

何度もくり返しますが、どちらもそれほどの大差はないと思います。どもに講師、レッスン、教材などの品質レベルは高いです。

「どちらかを選んだ」

そのこと自体が行動の一歩であり、そして英語上達への一歩なのだと思います。

ともに英語を上手く話す自分を想像しながら、がんばりましょう。

>>大人が英語を学ぶ必要性とその実態|メリットや求められる英語レベルの解説