besidesの意味は?ビジネスでよく耳にするフレーズの使い方と使用例!

※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

頻出フレーズ

最近、海外顧客の窓口が変わりました。新担当が口癖のように「besides」を使ってきます。意味は「~以外」「さらに」です。

何となく意味は理解できますが「使いこなせている」とまではなっていません。そんな僕が「besides」の使い方をより深く理解するために意味を調べ記事にまとめています。

痒い所に手が届く、そんな記事となりお役に立てれば幸いです。

この記事を書いた人
  • 現役の海外事業部マネージャー
  • 海外出張は北米や北欧を中心に10か国以上
  • Toeic 独学で800点越え
  • ビジネスの現場からよく耳にするフレーズの紹介

「besides」の意味は?

besides

  • ~以外
  • さらに

さて、残念ながら「besides」は品詞で意味を理解しなければいけないフレーズのようです。僕は「品詞」が嫌いです。ですが、これはどこのサイトを見ても共通でした。具体的に言うと前置詞と副詞としての機能があり、それぞれ異なる意味や文法的な用法を持っています。以下にそれぞれの用法について例文を紹介します。

前置詞としての用法

Besides English, she also speaks Spanish.

「英語の他に、彼女はスペイン語も話せます」

「…の他に」「…を除いて」といった意味で、何か別の事柄や要素を追加または除外するために使用されます。前置詞としての「besides」は特定の名詞や代名詞の前に置かれ、その後に続く名詞を補完します。

ここ超重要です。この記事を通して全体の肝です。上記の例文からニュアンスを感じ取れると思いますが、「besides」には「プラス(追加)のイメージ」があります。「英語以外に~」と日本語では訳すことが出来ますが、「besides」のイメージを優先すると「英語に加えて~」と訳す、あるいは感じ取った方が「besides」の持っているニュアンスに近いです。

I don’t need anything besides your love.

「あなたの愛以外には何も必要ありません」

では否定文ではどうなるのか。否定文の中で「besides」が使われると「〜を除いて」という意味になります。

「besides」には「プラス(追加)のイメージ」がありますが、否定文ではそのイメージが否定され「あるものに何かをプラスしない」となります。「愛に何かをプラスしない」が転じて「愛以外には何もいらない」となります。

副詞としての用法

副詞としての「besides」「その上で」「さらに」「しかも」といった意味で、追加の情報や強調を加えるために使用されます。また文全体に影響を与え、文脈に応じて追加情報を提供します。

I’m not hungry, and besides, I just had lunch.

「お腹は空いていませんし、しかも、ちょうど昼食をとったばかりです」

She’s a talented musician, and besides, she’s an excellent teacher.

「彼女は才能ある音楽家で、その上、優れた教師でもあります」

副詞としての用法はそれほど難しくありませんね。

よく使う「besides」の使い方・会話例

それでは「besides」が使用されている会話例を見てみましょう。今回は上記の女性に登場してもらいます。

「besides」の会話例①

男性: “What do you like to do in your free time?”
「暇なときに何をしますか?」

女性: “Besides reading books, I enjoy going for long walks in the park.”
「本を読むこと以外に、公園での長い散歩も楽しんでいるわ」

ここでの「besides」は前置詞として使用されています。名詞「reading books」の前に置かれ、その後に続く名詞「going for long walks」を補完しています。

「besides」の会話例②

同僚: “Are there any other reasons for your decision?”
「あなたの決定に関する他の理由はありますか?」

女性: “Yes, besides the salary increase, I also wanted a better work-life balance.”
「ええ、給与の増加以外にも、より良いワークライフバランスを求めているのよ)

ここでも、「besides」は前置詞として使用されています。名詞「the salary increase」の前に置かれ、その後に続く名詞「a better work-life balance」を補完しています。

「besides」の会話例③

友人: “Why did you choose that restaurant?”
「なぜそのレストランを選んだのですか?」

女性: “Well, besides the fact that they serve great food, it’s also conveniently located near my apartment.”
「まあ、素晴らしい料理を提供しているという事実以外にも、アパートの近くに位置していて便利ってことかしら」

この場合「besides」は副詞として使用され、文全体に影響を与え、文中の情報を補完しています。

「Besides」はどんなシチュエーションで使う?

つづいて様々なシチュエーションの中での「besides」を例文で見ていきましょう。

日常会話での使用

Besides my job, I have a few hobbies like painting and gardening.”

「仕事以外にも、絵を描いたりガーデニングをしたりする趣味があります」

ここでは「besides」が前置詞として使用され、仕事以外の趣味に関する情報を提供しています。日常的な会話で非常によく使われます。

意見や判断の説明

“I chose this university because, besides its strong academic programs, it offers a vibrant campus life.”

「私はこの大学を選びました。なぜなら、強力な学術プログラム以外に、活気あるキャンパスライフも提供しているからです」

ここでも「besides」が前置詞として使用され、大学の選択理由に関する情報を補完しています。判断や意見を説明する場面でよく利用されます。

仮定や条件を示す

Besides, if it rains tomorrow, we’ll have to cancel the picnic.”

その上、もし明日雨が降ったら、ピクニックを中止しなければなりません」

ここでは「besides」が副詞として使用され、条件を示しています。他にも、もしの状況を説明するのに役立ちます。

アピールや強調

Besides being a talented musician, he’s also a dedicated teacher.”

「優れた音楽家であることに加えて、彼は熱心な教師でもあります」

ここでは「besides」は前置詞として使用され、人物の才能や特徴に対する強調を行っています。アピールや強調する際に使われます。

類似フレーズ「except」との違いは?

「besides」「except」は似たような単語で、両方とも「~以外」などと条件や例外を示すために使用されますが、微妙な違いがあります。「besides」には「プラス(追加)のイメージ」がありますが、「except」は逆で「マイナス(除外)のイメージ」になります。

「besides」と「except」の違い

「Besides」は、もう一つのポジティブな要素や趣味などを加えて、何かの特性を補完するときに使います。つまり、プラスの要素を強調するときに使っています。

Besides studying math, she also enjoys playing the piano.”

「数学の勉強以外に、彼女はピアノを弾くのも楽しんでいます」

「Except」は、一般的なルールやグループから特定の個人や事柄を除外するときに使います。つまり、マイナスの要素や例外を強調するときに使います。

“Everyone in the class passed the exam except John.”

「クラスのみんなが試験に合格した中で、ジョンだけが除外されました」

まずは「besidesはプラス(追加)」「exceptはマイナス(除外)」というイメージを植え付けることが大事になりそうです。

実際の使用例「TED Talks」より

それでは「besides」が実際にどのように使用されているのか、TED Talksの中で見ていきましょう。今回はニロファー・マーチャントさんの「ミーティングは歩きながら」というスピーチを視聴してみてください。

※TED動画は画面の右下から英語字幕、日本語字幕を選択することが出来ます。

Of course there’s health consequences to this, scary ones, besides the waist.(0分42秒)

たくさんの簡単な例文でフレーズに慣れることも大切ですが、このように実際の使用例に触れることも大切だと思います。

今回のスピーチのトピックが気になった方には下記の記事がおすすめです。
歩くだけでクリエイティブになれる!?散歩と歩くことにまつわる動画3選

まとめ

それでは「besides」についてまとめていきましょう。

  1. 意味は「~以外」「さらに」
  2. プラス(追加)のイメージで使用する

今回の「besides」のように、日本語訳が英語の持つ言葉のイメージを消してしまうことがよくあります。数多くの例文や実際の英語に触れて、英語を英語のまま理解することが僕らの目標とすべきところでしょう。

▶やっぱり英語のアウトプットにはオンライン英会話がおすすめです。もしQQ Englishに興味がある方はこちらが参考になれば幸いです。

QQEnglish 無料体験の申込方法を写真つきでわかりやすく解説!